fc2ブログ

雲蝶さんへの思い静かに ー  命日供養

 5月13日雲蝶さんの命日供養を三条市本成寺本堂の東にあります雲蝶さんのお墓にて執り行いました。雲蝶さんの菩提寺は本成寺蓮如院で御位牌も安置されています。
今にも雨が落ちてきそうな空模様でしたが蓮如院さんが御出でになられますと少しづつ陽も差し始め、激しい西風も治まり、読経とともに穏やかな法要日和になりました。蓮如院様

 遠く魚沼より中島すい子さんが駆けつけてくださり、酒井顧問をはじめ7名が参集しました。静かな中でお経が流れ、雲蝶さんへの思いを馳せながら豊かな時を過ごしました。戸外での法要は感慨をあらたにするものがありました。命日参集者

 いつもお墓にお参りし、帰ろうとすると脇から声をかけてくるお方があります。今日は命日供養ですからそれはないだろうと思っていましたら、墓前を整理し帰ろうとするとあの方の声がかかってきました。緑川玄三さんです。小説『三条左衛門』で一躍名をなし、文壇の重鎮山岡荘八氏に宿望された方です。昭和60(1985)年に上梓された『石川雲蝶』(『三条人物伝』に収録)には現在私達の雲蝶さんについての知識のほとんどが収められています。その緑川さんが「俺や菅沼を超えたかな」と問うて来るのです。菅沼正俊さんはもっとも早く雲蝶さんの作品をいま私たちが目にする範囲のすべてを調査され、『名匠石川雲蝶の事蹟』(『越佐研究』1963年)として発表された方です。魚沼の中島さんは先の『サミット』でのご発表でもお分かりのように菅沼さんを超えつつありますが命日中島さん
私たちはどうでしょう。街歩き『本成寺―つるがや』コースはその一つの試みなのですが。雲蝶さん、緑川さん少しはお認め頂けるでしょうか。
お問い合わせは 角田道雄まで TEL 0256-33-1754    y、w
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三条雲蝶会

Author:三条雲蝶会
三条雲蝶会の最新情報ブログです。
雲蝶会の公式ホームページもご覧ください。http://uncho.hanamizake.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR