fc2ブログ

燕三条まちあるき 石川雲蝶 名工の技 タダフサを訪ねて 本成寺編

三条雲蝶会です。

燕三条まちあるき
石川雲蝶 名工の技
タダフサを訪ねて 本成寺編

5月20日(土) 9:30に参加者、 男女合わせて8名様を本成寺、客殿にお迎えしました。
お茶と,とやま団子屋さんの、お団子を食べながら、連絡、注意事項 等を聞き、
角田会長がナビゲーターを勤めました。
参加者は、50~60代で三条を始め、幅広い地域から参加いただきました。
半数以上の方が、雲蝶さんの作品を、見学している方々でした。
最初に、牛の間で、赤牛、白牛を 見学。

その後、雲蝶さんの、お墓と菩提寺の蓮如院の「柿の実を持つ猿」を見学。

IMG_9984.jpg


次に、静明院の岩に立つ亀、欄間を見学しました。
ここは、住職が、留守のときが多く、なかなか見れないため、
ほとんどの方は、初めて見るようで、何枚も写真を取っておられました。

IMG_9992.jpg

また静明院の迫力ある獅子や、仙人の彫刻を、角田会長のガイドで、楽しみました。

IMG_9998.jpg

次に、久成院、本照院と進み、破風板の「飛竜」など
彫が深く、精巧さと大胆な構図の数々を、堪能されました。

外は、5月にしては、強い日差しがさしていました。
それから、各自の車で移動し、包丁の「タダフサ」様へ11:20に到着。

一本一本、手作りされる包丁の、工程を担当者様より、説明していただきました。
真っ赤に、熱した鋼を、スプリングハンマーで、火花を散らして、成形するところは
打ち刃物の、迫力ある 光景でした。

IMG_0004.jpg

最後に、ショップによって、製品を見学、買い求める参加者もおられました。
アンケートに記入していただき、お昼前に解散となりました。
タダフサさま、ご協力ありがとうございました。
参加者の皆さん、大変 ありがとうございました。               (w・k).
スポンサーサイト



JAにいがた南蒲広報誌で本成寺の雲蝶で紹介

三条雲蝶会です。

JAにいがた南蒲広報誌に角田会長が掲載されました。
本成寺の、雲蝶を 紹介しています。


表紙
IMG_9934.jpg

p1
IMG_9932.jpg

p2
IMG_9933.jpg
プロフィール

三条雲蝶会

Author:三条雲蝶会
三条雲蝶会の最新情報ブログです。
雲蝶会の公式ホームページもご覧ください。http://uncho.hanamizake.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR