fc2ブログ

「石動神社及び石川雲蝶に感謝する集い」

「石動神社及び石川雲蝶に感謝する集い」

三条雲蝶会主催で、後援を三条市、三条市教育委員会にお願いし
「石動神社及び石川雲蝶に感謝する集い」が、
11月20日(日)午後1時30分から4時まで、吉野家フォーラムで開催されました。
吉野家地区の皆さんと、石動神社関係各位さまは、長年にわたり、
名工石川雲長の作品を、保存されてこられました。
これに対して、三条雲蝶会より、感謝の気持ちを表し、この集いを行いました。
進行を三条雲蝶会、江畑福会長、開会挨拶、角田会長、来賓挨拶、三条市 五十嵐様 
と進行し、最初の講演を大浦雲蝶会、佐藤春美様の語り部 紙芝居「雲蝶さん」
NO1IMG_9072.jpg


次の講演を、三条雲蝶会 鷲頭より「雲蝶が語る石動神社」

NO2IMG_9080.jpg


アトラクションとして、三条雲蝶会より新舞踊「雲蝶さん」、「しらさぎ荘音頭」を熱演。

NO3IMG_9091.jpg


次に、吉野家神楽保存会の皆さんで、神楽舞を演じました。
先稚児の舞、羽返の舞は、お子さん主演の厳粛な舞でした。

NO4IMG_9120.jpg


それから岩戸の舞、五穀撒の舞と続き、最後は、お菓子撒きで、大盛況となりました。

NO5IMG_9122.jpg

NO6IMG_9132.jpg


終りに、吉野家の皆さんも登場する、ビデオ「越後の名匠石川雲蝶」を見ました。
閉会挨拶を、三条雲蝶会 副会長 堀内より、感謝の言葉、と今後のお願い等で
締めくくりました。
最後に、今回の集いは、すべてビデオ撮影されました。
後日、DVDに 編集し、上映、販売予定です。
吉野家の皆さん、自治会役員の方々、神主さま、花燈籠の関係者の皆さん
たいへん、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



三条雲蝶会会員富山・石川研修旅行

三条雲蝶会です。

三条雲蝶会で富山県、井波と、石川県、石動 神社見学の研修旅行に行ってきました。
11月30日(日)朝8時出発で、午後1時から4時まで、井波木彫りガイドさんと
瑞泉寺を中心に、巡りました。
雲蝶会ガイド担当中心メンバー9名で、快晴の中、木彫り作品を、見学しました。


集合写真IMG_8867



町、全体が木彫りで、埋め尽くされていました。
各、家の表札は、世帯主の生まれた、干支の彫刻で、飾れていました。
その他、バス停の看板、電話ボックス・・・・・・・・・・・。
牛IMG_8881


電話BOXIMG_8837


バスIMG_8831


欄間彫刻の、仕事場も、見学しました。
彫刻刀だけでも、違う刃先が約100本並んでいました。
雲蝶さんは、これ以上の、道具を使ったと思われます。
内山又造さんが、生涯にわたり、道具を提供した、功績は、
大きいです。


彫刻刀8870


2日目は、石川県中能登町の国指定史跡 石動山(せきどうさん)です。
ここは、三条の雲蝶さん、晩年の傑作、石動神社(いするぎじんじゃ)
の、本社になる、伊須流岐比古神社(いするぎひこ じんじゃ)が、
現存 する、史跡です。かつては、360余坊があり、栄えましたが
現在は、坊が1に、復元坊1、行者堂、拝殿、本殿の5つしかなく、
その他は、礎石等の跡しか残っていませんでした。
ここも、地元のガイドさんと2時間掛けて、巡りました。

神社標IMG_8940


最後に、神社の由来となった、動字石を、見ました。


神社IMG_8924
雲蝶ガイドの質の向上に、皆さん 熱心に、取り組んでいました。

(w・k)
プロフィール

三条雲蝶会

Author:三条雲蝶会
三条雲蝶会の最新情報ブログです。
雲蝶会の公式ホームページもご覧ください。http://uncho.hanamizake.com

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR