石川雲蝶ガイドツアー,石動神社編
三条雲蝶会です。
燕三条まちあるきの,石川雲蝶ガイドツアー,石動神社編の報告です。
5月28日(土) 朝、9時。天候は、曇りのなか、吉野屋フォーラムに、十数名の参加者が、集合しました。
三条運蝶会の、堀内ナビゲータより、簡単な説明を聞き、約400段の階段を上り、石動神社に到着しました。
石川雲蝶と石動神社の話を聞いた後、各彫刻を、見てもらいました。
運蝶、晩年の傑作で、大胆な構成の中に、緻密な彫りの数々に、皆さん 感心されていたようです。
10分くらい、自由時間をとって、各自 もう一度見たいところを見てから、長い階段をくだり、吉野屋フォーラムに戻りました。
次の、マルナオ(株)に、各自、車で移動ししました。
ここで、説明を聞いた後、お箸の製造工程を見学しました。


最後に、諏訪田製作所で、丸棒の特殊鋼が加工され、最後に「爪きり」のできるまでを、見学しました。
その後、ショップによって、製品を見学し、数名の方は、購入されていました。
アンケートに、記入していただき、12時頃 解散となりました。
参加された皆さん、大変ありがとうございました。
(w.k)
燕三条まちあるきの,石川雲蝶ガイドツアー,石動神社編の報告です。
5月28日(土) 朝、9時。天候は、曇りのなか、吉野屋フォーラムに、十数名の参加者が、集合しました。
三条運蝶会の、堀内ナビゲータより、簡単な説明を聞き、約400段の階段を上り、石動神社に到着しました。
石川雲蝶と石動神社の話を聞いた後、各彫刻を、見てもらいました。
運蝶、晩年の傑作で、大胆な構成の中に、緻密な彫りの数々に、皆さん 感心されていたようです。
10分くらい、自由時間をとって、各自 もう一度見たいところを見てから、長い階段をくだり、吉野屋フォーラムに戻りました。
次の、マルナオ(株)に、各自、車で移動ししました。
ここで、説明を聞いた後、お箸の製造工程を見学しました。


最後に、諏訪田製作所で、丸棒の特殊鋼が加工され、最後に「爪きり」のできるまでを、見学しました。
その後、ショップによって、製品を見学し、数名の方は、購入されていました。
アンケートに、記入していただき、12時頃 解散となりました。
参加された皆さん、大変ありがとうございました。
(w.k)
スポンサーサイト